ふかく、
おもしろく、
へんな
日本を
仕立てる

TOPICS

近江ARS TOKYOの開催を控え、前日4月28日には入念なリハーサルが行われていた。会場は東京赤坂の草月ホール。2021年12月、滋賀県大津市のびわ湖ホールで開催された近江ARSキックオフ「染め替えて近江大事」から2年強が経った。これまでの近江での活動実績を携えて、その姿をはじめてTOKYOでお披露目する。松岡正剛は全身全霊で舞台に向かい、近江ARSメンバーは場の隅々に至るまで、もてなし・ふるまい・しつらいを尽くす。出演者15名、スタッフは約100名。当日に向けて、集中と覚悟が交差する前日リハの様子を松岡正剛をメインに切り取りフォトレポートでお届けする。

「全体的に暗めでいこう」今回の演出方針にあわせて、照度がかなり落とされた草月ホール。自身のリハーサルのみならず、出演者のパフォーマンスやスタッフの動向、舞台照明まで、細部をとことん詰めていく。

出番に備えて用意した何枚もの手書きレジュメを手に、舞台の片隅で静かに準備をする松岡。用意したものを本番で捨てるために、徹底的にリハをする。

舞台上には松岡用の書斎机と椅子が用意された。座り心地や高さなど、微調整の末、急遽椅子を変更。身体的なアフォーダンスはパフォーマンスにも少なからず影響する。違和感はそのままにしない。

これまで誰も歌唱したことがないという、ある歌を熱唱するドラァグクイーンのドリアン・ロロブリジーダさん。力強く美しい歌声が響くと会場が一瞬にしてドリアンの世界に。上杉公志の奏でるピアノもなんとも言えぬ郷愁を誘う。リハにして会場は大興奮、そして大喝采。

素晴らしい歌声を受け、ドリアンさんが一番輝く演出を舞台袖からすかさずにディレクション。才能をさらに光らせるための賛辞とショーアップは惜しみなく。

本城秀太郎さん(三味線演奏家・作曲家/中央)と本城秀慈郎さん(三味線演奏家/左)。意外な選曲で松岡を驚かせる。本城秀太郎さんとは端唄「見立て三井寺」(作詞:松岡正剛、作曲:本城秀太郎)を共作した。その歌詞は『別日本で、いい。』にも掲載されている。

近江ARS TOKYOの全体監修を松岡とともに務める福家俊彦(天台寺門宗・総本山三井寺長吏/左)。4名の登壇者を招くスペシャル仏教トークのコーナーを仕切る。

近江ARSメンバー 芝田冬樹(叶 匠壽庵)は、「本の傘」と名付けられた和傘を持って登壇する。龍門節会に集ったメンバーが自分にとって格別の一冊を記している。

客席からディレクションをする松岡の話に耳を傾ける近江ARSプロデューサー 和泉佳奈子(左)と、今回の空間編集を司る中村碧(右)。この日を迎えるにあたり松岡と緻密な編集を重ねてきた。

リハの合間にメンバーとスタッフに向けて、マイクを握り今回の舞台にかける意気込みを語る。静かな会場に松岡の言葉だけが響く。それぞれの胸に思いが届く。

冒頭挨拶をリハーサルする和泉。22年前、松岡との初めての仕事も、ここ草月ホールだったことを明かす。

進行・演出を司る三浦直心さん(写真上)と宮本千穂さん(写真下)。二人の的確な判断と指示で現場を取り仕切っていく。

舞台リハ終了後、控室で森山未來さん出演のオープニング映像「湖独の舞」を再度チェック。映像監督のMESSさん(グラフィックデザイナー・ビデオディレクター)と。

全ての確認が終わり、社用車で帰路につく。22時半を過ぎていた。明日、いよいよ本番を迎える。

(つづく)

近江ARS TOKYO|別日本があったって、いい。仏は、どこにおわします?
日時:2024年4月29日(月・祝)13:30-17:30
会場:草月ホール(東京都港区赤坂)
出演:松岡正剛(編集工学者)、福家俊彦(三井寺長吏)、末木文美士(未来哲学研究所所長)他多数


執筆・写真:後藤由加里





お問い合わせ

お問い合わせ内容を入力し、
プライバシーポリシーをご確認の上、
送信ボタンより送信してください。
プライバシーポリシー